魔法

僕も理解していなかったNISAをもっと詳しく解説してみた

勇者コウ

僕と一緒に冒険に出かけましょう!

今回も投資の超基本という本を参考に投資信託の仕組みを解説したいと思います。

勇者コウ

はい

NISAは大きく2タイプに分かれる。

小額投資非課税制度、NISAには一般NISAつみたてNISAの2種類があります。
ジュニアNISAと新NISAもありますが今回は省きます。

一般NISAつみたてNISA
非課税枠年間120万円年間40万円
非課税期間5年間20年間
拠出可能期間2023年2037年まで(改定後は2042年まで)
対象商品上場株式
投資信託・ETF・REIT
金融庁の基準を満たした
投資信託・ETF
利用できる人20歳以上の日本移住者20歳以上の日本移住者
資金の引出いつでも可いつでも可
こんな人に
おすすめ
・自由に投資したい
・年間投資額が大きい
・長期積立をしてリスク分散したい
・投資初心者
・年間投資額が少ない

一般NISA

上場株式など選べる商品の幅が広く、年間投資限度額も120万円。
金融商品を自由に運用したい人向け。

コウ

ある程度の資金が用意できて多くの会社に投資したい場合は
一般NISAがおすすめかな

つみたてNISA

運用できる商品は投資信託とETFで長期間積み立てることによってリスクが分散できる投資。
年間投資限度額は40万円で100円から始められるので資金のない人や初心者にも向き。

コウ

資金がなくとりあえずやってみようと思う方は
つみたてNISAをやるのが良いかもね。

初心者の方向けにつみたてNISAをもっと詳しく解説します。

20歳以上なら20年間は非課税で運用

100円単位の少額から積立が可能で20年間は非課税になる。
対象商品が投資信託やETFに絞られているので、初心者にとって始めやすい投資といえる。
商品も豊富で口座管理手数料がなく、手数料が安いものが多くて、iDeCoと違い途中で解約して引き出せることが出来る。

20年間非課税で運用できる

つみたてNISAは投資した年から20年間非課税で運用できる制度です。
ただしいくらでも積み立てられるわけではなく、限度枠が年間40万円に決められています。

  • 2042年まで口座開設が可能
  • 20年め以降は一般口座へ移行し、課税される
  • 1年間の投資額は40万円まで
  • 解約も自由

低コスト商品が魅力

投資信託では手数料を証券会社に支払う必要があるが
NISAではそのコストを低く抑えることができるのも大きな魅力です。

いかがだったでしょうか
初心者でとりあえず投資を始めてみようとする方にはつみたてNISAがおすすめになりそうですね。

コウ

ちなみに僕は年間120万円以上投資したいと思っていたから
一般NISAにしたよ。
自分の戦略に合わせて選択しよう!

僕が使っているおすすめの1つの証券口座のSBIネット証券です。
どこの証券会社か迷っている方はSBIネット証券を申し込んでみてはいかかでしょうか?

SBI証券[旧イー・トレード証券]

ABOUT ME
投資家@考(コウ)
2021年4月から投資のことを勉強して投資を始めました。 僕が学んだことをブログを通してアウトプットして皆さんにも共有出来たら良いと考えています。 詳しいプロフィール 現在毎週土曜日更新中(不定期で週2更新しています。)